今年も行います!
第34回全道ノルディックスキー競技大会を下記の日程で行います!
沢山の参加をお待ちしております。
日時 平成30年12月28日(金曜日)
競技開始 9時30分
因みに、名寄大会も、朝日大会もアップされてましたので併せてお知らせします!
道北や国内のノルディック競技を盛り上げましょう!!
教えることと、教わること
全日本スキー選手権大会ノーマルヒル競技に雛ちゃん、和ちゃんの2名の中学生女子選手を引率し大会に参戦しました。
一番の目標である「30位以内に入りポイントを獲得する」ことでした。
出場選手が34名と少なく低い目標かと思う方もおりますが、私としては足場を固めるためにもしっかりクリアできる目標、絶対クリアしなければいけない目標と位置づけ、白馬村へ向かいました。
大会の結果を残すことも一番ですが、伸びしろも大切です。
即ち経験!
今回ははじめてのことを多く経験することができました!
選手の一部ではありますが、初めての長距離移動(下川からフェリーに乗って白馬まで約30時間)、初めてのアイストラック(氷のアプローチ)、初めてのラージヒル、初めての白馬村、日本で一番権威のある試合、「全日本スキー選手権大会」初参戦!!
初めての経験が沢山でした。
その分、私も気付かされることが沢山ありました。
選手たちは目標に向けしっかりと歩み、少しずつですが前進し進歩しております。
しかし、まだまだ大会成績につながる結果の出すことのできる行動までには至っておりません。
そこは私も勉強でした。
先ずは、がむしゃらでも目標に向けて努力をする。
そして次は効率よく結果を残すことができる行動をする。
少しではありましたが、その行動ができたのではないかと感じました。
少しシーズンまで時間がありますので、今やらなければならないことをしっかりしながらシーズン本番に向けて準備をしたいと思います。先ずはしっかり休みたいと思います!

7連戦
本当に頑張った(笑)みんな頑張った!自分も含めて(笑)
毎年のこの大会に参加させていただいておりますが、選手も私コーチも勉強になる。
26日 クラレカップ朝日大会
27日 サマーコンバインド朝日大会
28日 ジュニア&レディース朝日大会
29日 名寄国体記念大会
30日 余市ジャンプ&コンバインド大会
31日 札幌市長杯荒井山大会
8月1日 雪印メグミルク荒井山大会
そして、
4日 札幌市長杯宮の森大会
5日 チャレンジカップ宮の森大会
6日 ちびっこスイミング(笑)こちらは下川町で15時30分から行われます!
今年は本当に暑い…
涼みたい一心でこちらにお邪魔しました。
星置スケート場
調子こいた私はホッケーで使用するスケートシューズで…
かなり難しく、選んで後悔…
でも、冷たい空気に触れ少しスッキリ!
ここに来て調子も上がり、週末に行われる大会も楽しみです!
![]()
今年も開催します!
久しぶりの投稿です。
ゆっくりブログを投稿したいのですが(笑)
勿論、投稿するのは好きなんです!!
読んでくれている方がどのように感じるか想像しながら、少しでも下川のことを投稿できればと思っています。
今年も開催します!
第33回全道ノルディックスキー競技大会を開催します。
開催日 12月28日(木)
申込期限 12月7日(木)
多くの選手の参加をお待ちしております!!
可能性
ブログ=備忘録、的な最近の私。
自分のブログを読み返すことでその時の思いを思い出し、そして次に進む。
最近は行動にしたいこと、できる時もあればできない時もある。
できない時やしなければいけないことが山積みになるモヤモヤ感(笑)
ちょっと話が変わって…
子供たちの可能性って本当に凄い!!と、思う日々。
私の小さな物差しでは計り知れ倍ほどの可能性(笑)当たり前ですよね!!
何というか、人って本当にすごい。
どんなことでもいいのです。
その可能性を一つのことだけではなく、違う部分ものを伸ばしてあげたい。
「あげたい」なんて厚かましいですね…
でも、それに携わる何かをしたい。
私は子供たちの多くの可能性にまだ気づけてない。気づけていない。
気づいた時、少しでも前進し一歩を踏み出した時。
きっと、自分も成長するのでしょう。
そうなる自分に期待をし、頑張る。
日々勉強ですね。
ちっぽけな人間にならないように!
視野を広く見る!!
なぜかワクワクしてきました!!!
少しは山積みになった課題が解決した気が(笑)
ブログっていいですね(笑)
SNSもいいのですが、こうしてゆっくり考えて言葉にする。
この時間が心地いい。
自己満足(笑)
いや、自己分析(笑)
娘の作ってくれた切り絵を見てさらに元気(笑)
しっかりスキーも履いてました!!
あのリーゼントは何でしょうね?あんな髪型してたっけ(笑)

そして最近活躍している山道具!
火を起こしているだけでモヤモヤが解消される。
安いですね(笑)
美味しくて、ついついコーヒーを飲みすぎてしまう…
皆さんのリセット方法は何ですか?

自分にも自信をつけなければ…
野沢温泉村
私は今、全日本スキー連盟コンバインド(ジュニア・レディース・ユース)合宿に
5月26日から6月3日まで参加しています。
野沢温泉村を拠点に、
午前ジャンプ(飯山市ジャンプ台)
午後クロカン(木島平村クロカンコース・・野沢温泉村上ノ平)・体育館等を
お借りし、トレーニングを行っています。

野澤温泉に来るのは何度もありますが、この時期に来るのは初めてで、
涼しく、また恵まれた環境で順調にトレーニングを行っております。

上ノ平にはまだ雪が!!
以前まではジュニアだけであった合宿も、4月からレディース(中学生以上)とユース(中学生)
も加わり、参加選手が多いため今回のスタッフも4人で行っております。
経験の多いスタッフばかりなので、本当に勉強になります。
指導の奥深さを感じ、その度に貪欲になれます。
もっとこうしたい!こうできるようになってほしい!等々…
初めて一緒に合宿するメンバーの方が多いので、短い期間でどれだけ選手にわかるように説明し、
その動作ができるようになるかがコーチの腕次第。
燃えますね(笑)
レディースやユースも魅力満載!
でも、ジュニア(高校男子)の選手を強くできたら一段違った指導ができるかも!
今回学んだことを私が指導にかかわる選手にフィードバックし、
「なるほど!」っていう顔を見たいですね(笑)